top of page
検索

犬猫の中毒

  • 執筆者の写真: OKEANOS ,Inc.
    OKEANOS ,Inc.
  • 2022年5月29日
  • 読了時間: 2分

こんにちは🐾

看護師の佐々木です!




今日はバレンタインですね🍫💕(すみません。1日公開遅れました。。by中村)

皆さんは大切な人にチョコレートを渡しましたか?😌

今日はチョコレートに関するお話をしていきます!


そもそもワンちゃん猫ちゃんはチョコレートを食べてはいけないという事はご存知ですか?

チョコレートを食べてしまうと、中毒症状を引き起こします。

主な症状としては

・吐き気

・嘔吐

・不整脈

・下痢

・からだの震え

・発熱

・けいれん

・興奮状態に陥る

等...。




チョコレート中毒はカカオに含まれているテオブロミンという成分によって引き起こります。摂取後4時間ほどで発症し、放置すると数日間後に突然死亡してしまう場合もあります。

少量でも重篤になることがあり、苦いチョコレートはより多くのテオブロミンが含まれています。

また、チョコレート以外にもコーラやお茶にも含まれていますので、誤って飲ませないようよく注意しましょう❕❕


そして、ワンちゃん猫ちゃんにはチョコレート以外にも中毒を引き起こしてしまう食材があります。



代表的なものだと、

タマネギ中毒

ニラやニンニク、ネギ類でも発症し、

・嘔吐

・血尿

・貧血

・黄疸

・下痢

・眼の結膜が白っぽくなる

などの症状が現れ、溶血性貧血という状態に陥ってしまいます。発症までに1日から数日かかり、最悪の場合死亡してしまいます。

わずかな摂取量でも大変危険です。また、加熱したタマネギを含む汁物などでも溶血性貧血を引き起こすことが分かっています。




そしてキシリトール中毒

タマネギ、チョコレートと並ぶ中毒で、こちらも最悪の場合死亡する可能性があります。 症状は、

・虚脱状態

・肝障害

・嘔吐

・けいれん

など。

原因は、キシリトールに含まれるインスリンの分泌で急激な低血糖を引き起こすために発症します。

他にはぶどう・レーズン、アボカド、ジャガイモなどの食品も中毒症状を引き起こしますので、誤って犬が食べないよう、細心の注意を払いましょう。


万が一これらの食材を誤って食べてしまった場合はすぐに動物病院につれていってあげてくださいね❕

 
 
 

Comments


​お電話はこちらから

診療対象          犬・猫         

診療時間          火・水・木・金・土・日
              09:00-12:30 / 16:00-19:30

           
​休診日           月曜日・木曜日

◉当院では、感染症予防対策と待ち時間短縮のため、30分間隔での予約制でご案内しております。


◉ご予約なしでの受診も可能ですが、ご予約優先のため、お待ち時間が長くなることがありますので予めご了承ください。

◉ 救急疾患や症状の重い患者様は最優先とさせていただきますので、順番が前後する場合がございます。

〒  226-0018  神奈川県横浜市緑区長津田1丁目-39-2

    サンフラワービル1階2階

​Copyright ©️BUSO VETERINARY HOSPITAL All Rights Reserved.

bottom of page