top of page
検索
執筆者の写真OKEANOS ,Inc.

胆嚢粘液嚢腫(摘出術)について


犬の胆嚢粘液嚢腫(たんのうねんえきのうしゅ)は、胆嚢の中にゼリー状の胆汁が溜まり、胆汁が正常に排出できない状態の事を言います。重症化すると、総胆管の閉塞や、胆嚢の破裂を起こします。胆汁はとても強い刺激物なので、胆嚢が破けると重度の腹膜炎を起こし最悪の場合死亡してしまうとても怖い病気です。


そもそも胆嚢は肝臓で作られた胆汁を濃縮して一時保存をする臓器です。食事の際に胆管を通して十二指腸へ胆汁流すことで食事で取った脂肪の分解などを助ける働きをします。


症状

初期にはあまり症状が出ないのがこの胆嚢粘液嚢腫の怖いところです。

進行すると、食欲低下や嘔吐が認められます。血液検査では慢性的な肝数値の上昇なども起こります。重篤な状態や胆嚢破裂では、ぐったりして動かない、黄疸、発熱などの症状が現れます。これはとても危険な状態です。すぐに治療しなくてはいけません。


原因 

胆嚢粘液嚢腫の原因ははっきりとわかっていませんが、胆嚢壁からの粘液の過剰分泌、胆嚢の運動機能の低下、高脂血症、好発犬種(ミニチュア・シュナウザー、シェットランド・シープドッグ、シー・ズーなど)、内分泌疾患(甲状腺機能低下症、クッシング症候群、糖尿病)、細菌感染などで胆嚢粘液嚢腫になると言われています。また、当院では上記の好発犬種以外にも、ダックスフンド・ヨークシャーテリア・トイプードルで胆嚢摘出手術が多いです。



診断

エコー検査で胆嚢粘液嚢腫の診断をします。

エコー検査までの経緯は様々です。血液検査で異常な数値が出たのでエコー検査をする場合、動物ドックなどの健診で見つかる場合、また胆嚢破裂により緊急時に発見される場合などがあります。胆嚢が破裂している場合は1秒でも早く手術する必要があります。


胆嚢粘液嚢腫の胆嚢のエコー画像です。ドロドロなゼリー状物質が溜まっている状態です。教科書では  ‟キウイフルーツの輪切り様”  や  ‟星状”  とも表現されます。

正常な胆嚢の中身は液体の胆汁です。エコー検査では真っ黒に見えます。


治療

胆嚢粘液嚢腫の治療は内科治療と外科手術があります。

内科治療では利胆剤や抗菌薬の投与、そして食餌療法などがありますが、長期的に考えるとリスクはありますが内科療法より外科療法の方が期待できます。もちろん胆嚢摘出手術はリスクを伴います。しかし胆嚢が破裂した後の手術だと、例えしっかり手術を行っても40~60%が死亡するとも言われます。(大学の研究報告)



外科手術による胆嚢摘出


摘出した胆嚢です。

切除した胆嚢を切ると、中からドロドロのゼリー状物質が出てきました。(正常は黄色い液体です)


手術が無事終わったからといって安心できません。術後の治療として、静脈内点滴を行いつつ、抗生剤・ビタミンK・抗血小板剤・抗炎症剤などの投与、鎮痛管理などの治療をしながら経過を診ていきます。この症例は術後の合併症も起こらず、血液検査の肝臓・黄疸・急性炎症の数値も下がり、食欲・元気も戻り無事に退院してくれました。



まとめ

犬の胆嚢粘液嚢腫は、初期では症状がみられない事が多いので、発見が遅れやすい病気です。重症化すると手術のリスクも上がるので、早期発見が大切です。超音波検査で比較的発見しやすい病気です。「いつもと違う」と感じた時には、早めに来院して下さい。


ご相談やセカンドオピニオンにも対応しておりますので、当院までお越しください。

※当院は予約制となっております。事前にご連絡頂きますようにお願いいたします。

※医療関係者様からの手術の依頼、相談等も受け付けております。

TEL:050-1807-1120


武相動物病院 獣医師 岩屋大志郎


閲覧数:118回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page